新年のご挨拶

2023年1月
一般社団法人 静岡県技能士会連合会
会 長 檜 山 和 正
新年、明けましておめでとうございます。
皆様方におかれましては、健やかな新春を迎えられたこととお慶び申し上げます。
旧年中は、連合会事業への多大なるご理解とご協力を賜り、厚くお礼申し上げます。
さて、昨年は、二月のロシアによるウクライナ侵攻で、戦闘状況が長期化し、穀物価格やエネルギー価格が高騰して、これを抑えるため、米連邦準備制度理事会(FRB)が急速な利上げを実施しました。これにより、日米の金利差による円安が物価上昇に、拍車をかけ、食料品や電気料などの度重なる値上げは、日常生活に大きな影響を及ぼしております。
このような中で、政府は石油元売り各社に補助金をだし、ガソリン価格の上昇を抑える対策を実施し、電気料等につきましても同様の対策を実施することとしております。
また、新型コロナウイルスの感染拡大が収まらない状況が続く中、国は、新たな行動制限を行わず、重症化リスクのある高齢者等を守ることに重点を置き、感染拡大の防止と社会経済活動の両立を図ることとしておりGO TOトラベルキャンペーンに替わり、全国旅行支援「全国旅行割」を実施するとともに、訪日外国旅行者の入国者数の上限撤廃など、急速に進んだ円安の効果を生かし、日本向けの観光需要を取り込むことでインバウンドによる景気浮揚を目指すこととしており、大いに期待するところであります。
十一月には、サッカーワールドカップがカタールで開催され、日本は予選で、強敵のドイツ、スペインを破り、ベスト16に進出、決勝トーナメントでも前回準優勝のクロアチアから先制点を取り、成しえなかったベスト8まで、もう一歩というところまで相手を追い詰めるなど、果敢な戦いぶりは、多くの国民に勇気と感動を与えてくれました。
当連合会の各技能士会は、日本古来の伝統や文化を大切にしつつ、自らの技術を磨き、自らの技に誇りを持ち、完璧な仕事に地道に取り組んでいくことを重要かつ使命としており、これらを果たすことで職場環境の改善に繋がると考えております。
私どもの主要事業であります「WAZAチャレンジ教室」は、明日を担う子供たちに、ものづくりの楽しさや素晴らしさを伝授していく取り組みであり、我々の社会的地位の環境づくりに向けての重要な仕事であると認識しております。私どもは、令和5年を進むに当たり、この「WAZAチャレンジ教室」をはじめとする各種の事業の推進に全力を尽くしていく所存です。
結びに、今年の干支は「卯年」であります。うさぎの耳は福を集めるといわれております。皆様のご繁栄とご多幸をお祈り申し上げるとともに、技能士としての誇りと自負心を持っていただき、飛躍の年となることをご期待申し上げ、新年のご挨拶といたします。